社労士サービスもAI活用の時代へ 2025/03/21 昨今のAI技術の急速な発展により、社会保険労務士(社労士)の役割が大きく変化しています。この変化は、中小企業の経営者の皆様にとっても重要な意味を持ちます。今回は、AI時代における社労士の新たな…
【2025年4月施行】社労士が押さえるべき主な法改正と企業対応のポイント 2025/03/10 2025年4月に施行される各種法改正は、企業の人事労務管理に大きな影響を及ぼす内容となっています。とくに中小企業においては、限られたリソースでの対応が求められるため、早めの情報収集と準備が不可欠…
同一労働同一賃金の見直しが本格化—企業が知っておくべきポイントとは? 2025/02/21 近年、正社員と非正規労働者の待遇格差を是正する目的で導入された「同一労働同一賃金」制度。施行から5年が経過し、厚生労働省は労働政策審議会同一労働同一賃金部会を6年ぶりに開催し、制度の見直しに…
熱中症対策が義務化へ ~企業が求められる対応とは?~ 2025/02/14 近年、猛暑の影響により、作業現場での熱中症リスクが高まっています。これに伴い、厚生労働省は労働安全衛生規則(安衛則)を改正し、事業者に対し熱中症の早期発見と重篤化防止のための対策を義務化す…
求人情報の的確な表示を義務化 職業安定法第5条の4に関する厚生労働省の通知 2025/01/20 厚生労働省は、求人情報の適切な表示を義務付ける職業安定法第5条の4の解釈を明確化する通知を発出しました。この通知は、全国の都道府県労働局職業安定部長や需給調整事業部長に向けて行われたもので、…
労災死亡事故多発警戒!静岡労働局が事業場に安全対策を呼び掛け 2025/01/10 静岡労働局(笹正光局長)は、2024年12月10日から20日のわずか11日間で管内で5件の死亡労働災害が発生したことを受け、緊急対応として「労災死亡事故多発警戒」を発令しました。この状況を受け、労働局は…
新年のご挨拶 2025/01/01 謹んで新春のお喜びを申し上げます。平素より格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。 おかげさまで、当事務所は本年、創業25周年を迎えることができました。これもひとえに皆様方のご支援とご厚情…
健康診断の重要性と事業主の責任~社員の健康管理は企業の成功のカギ~ 2024/12/23 ーはじめにー健康診断の役割と企業にとっての価値健康診断は、単に従業員の健康状態を把握するためだけではなく、病気の早期発見、職場環境の改善、生産性の向上など、多方面において重要な役割を果たし…
カスタマーハラスメント(カスハラ)とは?企業が知るべき定義と対策 2024/12/06 カスタマーハラスメント(以下「カスハラ」)は、顧客や取引先などによる言動が労働者の就業環境に悪影響を及ぼす深刻な問題です。厚生労働省は2024年11月26日に「カスハラ」の定義を示し、企業に対策を…
第3回:「フリーランス新法で企業が行うべき具体的な対応:取引条件の明示と報酬支払義務」 2024/11/21 取引条件の明示義務フリーランス新法施行後、企業がフリーランスに業務を委託する際には、取引条件を明示することが義務化されます。この明示義務は、業務委託を行う際にフリーランスが不利な立場に置か…