パワーハラスメントの3つの要素を知る 2023/12/26 パワハラは、職場における深刻な問題の一つです。厚生労働省によると、パワハラとは「職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性(優越的な関係)を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲…
ご存じですか?全企業パワハラ対策義務化!② 2023/11/17 2022年4月1日から、日本の全ての事業主は、職場におけるパワーハラスメントを防止するために、以下のような措置を講じることが義務化されました。今回は、パワハラ対策を実施した際のメリットと実施しな…
ご存じですか?全企業パワハラ対策義務化!① 2023/11/10 2022年4月1日から、日本の全ての事業主は、職場におけるパワーハラスメントを防止するために、以下のような措置を講じることが義務化されました。■パワーハラスメントの定義や事例、相談窓口などを明記し…
月60時間超の割増率の変更について 2023/02/02 メールマガジンなどでもお知らせしておりますが、2023年4月より、いよいよ、月60時間超の残業時間について、割増率が、25%から50%へと引き上げられます。これは、大企業では、既に適用されていて、中小企…
傷病手当金の受取人口座が本人のみの口座になりました 2023/01/11 傷病手当金の振込先の口座が、令和5年1月からの新書式では、本人名義のみの口座になりました。本人以外での口座指定はできなくなったようです。もし、本人以外を指定していた方がいらっしゃいましたら、…
雇用保険料改定(令和5年) 2022/12/28 先日、令和5年4月以降の雇用保険料改定のニュースがございました。まず、本年度、一般の料率でいえば、従業員さん負担分が、0.3%(3/1000)から、0.5%(5/1000)に引き上げられました。これが、来年4月…
雇用調整助成金の特例措置(コロナ特例)の経過措置について 2022/12/18 先日、厚生労働省より、コロナ特例の雇用調整助成金について、正式に経過措置延長の発表がありました。ただ、ご存じかと思いますが、従来のような、上限額15,000円や12,000円というものではなく、かなり…
労働者死傷病報告 2022/12/13 労働災害が発生したら、労働者死傷病報告を労働基準監督署に提出する必要があります。休業4日未満は、様式24号にて、期間ごとにまとめて報告致します。休業4日以上は、様式23号にて、遅滞なく、提出する…